2009年8月15日土曜日

初めまして皆様。本日ブログデビューです。

私のデジタル奮闘製品のご紹介。

<デジタル家電>

液晶TV:Wooo UT37-XP770B

Blueray:Sony BDZ-T75

LinkTeater:Buffalo LH-H90LAN
: Buffalo PC-P3LWG/DVD

ロケフリ Home HD:Sony LF-W1HD


<パソコン>

ION330:Windows7RC 64bit

VaioTX90PS(2005年12月) :Windows7RC 32bit

Shuttle自作(5年前)

ASUS自作(7年前) :Windows7RC 32bit

VaioLX改造(9年前)

こうして見ると旧型機種が結構ありますね。特にパソコン。

Woooが我が家にやってきて。

Woooは寝室用です。

Woooが我が家にやってきたときには、ちょっとびっくり。「アクトビラ」対応、DLNAサーバ、クライアント機能対応でした。

当然、ネットワークの状況が悪ければ、アクトビラ、DLNAクライアント再生は快適には見られません。

これにより、更なる出費が発生することに。

当初、我が家のネットワーク環境のスピードはNO.1がPLC(電源線LAN)、NO.2が無線接続でした。

当然、寝室に、まずはPLCを導入。

そのままではコマとびが発生しNGでしたので、ルータ、PLC、HUBの設置場所、配線を最適化し、アクトビラを快適再生できるようにしました。

*設置場所、配線の仕方で結構変わるものだとこのとき初めて実感しました。

DLNAサーバ機能

WoooUT770にはDLNAサーバー機能があります。Wooo(HDD内蔵250GB)で録画したものをリビングの「LH-H90LAN」で再生。

再生は可能。でも、コマとびが発生。

さて困った。PLCで最適化して、それ以上の速度は出すには、無線?、有線LANケーブル直結?

私の無線アクセスポイントは11n対応。クライアントが11nではないだけ。アクセルポイントと同じメーカの11nクライアントを導入。コマとびなしで再生が可能。

何とか、これで寝室で録画したものをリビングでも視聴可能になりました。

DLNAクライアント機能

WoooのUT770のDLNA再生はMPEG2のようで、私のVideoはたいていがAvi。少しあるMpeg2ファイルをWoooで再生。再生できるではありませんか。(当然ですね。)

次なる物欲が・・・。リビングで録画したものを寝室で視聴したい。

我が家のリビングにあるTVはRegzaH1000。当然DLNA機能はありません。このとき、我が家には、まだBluerayレコーダがありませんでした。調べてみるとBluerayレコーダの中にはDLNAサーバ機能を持つものがあるようで、これがほしい。

しかし、高い。

電気屋さんでいろいろ物色。Bluerayではないけれど、東芝のBRAVIAにもDLNA機能があるような。電気屋さんいわく、DLNAサーバ対応しています。

一抹の不安が・・・。「DTCP-IPにも対応してるのですよね・・・?」 電気屋さん。「問題ありません!」

購入。テスト。

東芝BRAVIAで録画、Woooで再生可能。Woooで録画、東芝BRAVIAで再生NG。

なんとなく予想通り。東芝BRAVIAは2008年12月の時点ではDTCP-IPには未対応。

すぐに返品。Sony BDZ-T75を購入。金額、高いなあ。

BDZ-T75で録画、WoooでDLNA再生問題なし。

しかし、問題が・・・。

BDZ-T75で録画したものをBluerayに落とした場合、DLNA再生できません。まあ、当然ですよね。

しかし、何とか見れないものか。

ロケフリ Home HDの登場。

ロケフリ Home HDを導入。Bluerayも再生可能となりました。

はて???

ロケフリ Home HDがあれば、そもそもDLNAで再生する必要があったのだろうか。

無線接続、ロケフリ Home HD少々問題あり。

無線であるのだから障害物があれば、感度が落ちる。当たり前である。あるとき、妻がリビングのテレビの脇を横切り、和室へ。コマおち発生。どうやら、送信機と受信機の間を人が横切ると発生するらしい・・・。すぐに収まるのだがなんだか納得できない。解決するための残った手段は有線LANしかない。

私の家はマンションの10F。各部屋を結ぶ有線LANはありません。部屋の真ん中をLANケーブルが這う・・・。

よろしくない。

工事を頼もうかな?

「工事費5万円以上。マンションのため、壁にすべてを収められません。ケーブルが壁の上を走ります。使用するケーブルはCAT5です。」とのこと。結局、仕上がった結果について文句を言えない状況。

自分でやろうかな。

思案中。なんとなくインターネットを検索していると、LANケーブルを窓から外に出し、もう一度窓から中に入れる方法が紹介されていた。これだ!!!

幸い我が家は角部屋で、リビングと寝室はベランダでつながっている。LANケーブルをリビングの窓から出し、寝室のエアコンのダクトから中へ。使用するケーブルはCAT6。

その他、HUBをCoregaの省エネタイプに変更。(CG-SW08GTPLX、CG-SW08GTXB、CG-SW05GTPLX、CG-SW05GTLXW)

ついでにCSのケーブルも窓を経由して寝室に接続。

快適。

結局、行き着いたのは有線LAN。なんだか時代に逆行しているような感じです。

このような感じで、私のデジタル奮闘記をご紹介してゆこうかと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿